出店者情報
第5回:2022年11月13日(日)開催分
(あいうえお順)
素晴らしい出店・出展者さんたち。ぜひ、来て、会って、お話ししてみてください。
*加工食品の原材料名、作物の栽培方法等の詳細は各出店者さんにご確認下さい。
*作物栽培の目安は、農作物を販売される店舗さんから聞き取りしたものですが、栽培方法等の詳細は各出店者さんに直接ご確認下さい。
aririn food
ヴィーガン・グルテンフリーの生玄米の焼き菓子
菜食に出会って病気を克服し、お料理が大好きな女子です。
イベントでは、栄養満点な生の玄米100%から作ったヴィーガン・グルテンフリーの焼き菓子や、旬の地元で採れたお野菜を使った菜食のお料理を提供します。
Organic cafe Grün bio(オーガニックカフェ・グリュンビオ)
“お米''がメインの小さなカフェ
地元の(奈良市都祁産)の特別栽培米を使用した生米パン、農薬不使用・天日干し米粉を使用したスイーツ、自然農・有機栽培されたお野菜を使用したランチをお作りしています。
すべてVegan&Glutenfreeで、心、体、環境に優しいサスティナブルなお店を目指しています。
おむすびや〜悠〜
明日香産のお米のおむすびと明日香産のたまご、野菜などのおむすびのおとも
ココロネファームさんやミニマルライフさんの自然栽培米や、のらのわ耕舎さんの卵などを使用しています。
おむすび弁当、野菜重ね煮味噌汁、有機柿の葉茶(ペットボトル)、龍馬(缶、無添加ノンアルコールビール)、海苔缶(荒木海苔店のポジティブ海苔缶)などを販売予定です。
canacocolo
オールビーガン グルテンフリーの焼菓子
古代マヤ時代から伝わる100%天然のスーパーフード ラモンの実を粉砕したマヤナッツをふんだんに使用し、無農薬 有機などの材料でオールビーガン グルテンフリーの身体に優しい焼菓子づくりに努めています。
クッキー ドーナッツ パウンドケーキ スコーン等を販売します。
cafe KURURU
豆腐ハンバーグ弁当やサラダ玄米麺やグルテンフリーケーキやドリンクなど
フードセラピーをベースとした、動物性不使用・乳製品不使用・グルテンフリー・無添加の自然食cafeです。
栽培期間中農薬不使用玄米を100%使用した玄米麺はもちもちとしており、様々な麺料理にアレンジ可能です。また、この玄米を使用した玄米粉で作るバナならケーキは蜂蜜・砂糖・小麦粉不使用のグルテンフリーケーキです。
皆様のお越しをお待ちしております!
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D○ E− F
G 米糠を使用しています。
しあわせうさぎ
ヴィーガン・グルテンフリーの焼き菓子
小麦粉・たまご・乳製品・白砂糖不使用のヴィーガン・グルテンフリーの焼き菓子を作っています。
できるだけオーガニックの食材を使い、身体に優しく、ほっこり幸せを感じられるスイーツをお届けできればと思っています。
自然農法で作られたスーパーフードの生モリンガやビーツを使って彩り鮮やかなマフィンやタルトを販売予定です!
生活協同組合コープ自然派奈良
お手頃な価格のオーガニック商品
「誰もが有機農産物を作り、食べることができる社会へ」をめざしています。
国産小麦の無添加パン、季節のジャム、有機ジュース。
土の香工房
手作り醤油と味噌
化学合成農薬・化成肥料を使わずに栽培した材料を使い、伊賀の自然豊かな山奥で仕込んだお醤油とお味噌の販売。醤油、米麹、奈良漬け、豆腐の販売。
宙coffee
オーガニック珈琲
オーガニック珈琲の豆を手網自家焙煎しています。お菓子は室生にある「fufufu」さんのVeganスコーンとマヤナッツクッキーを提供いたします。
ひだまりカフェON&OFF
オーガニック野菜のランチ
新鮮なオーガニック旬野菜やこだわりの醤油や味噌を使用したオーガニック野菜のランチBOXと冷製にんじんポタージュ、酵素ドリンクなど。砂糖は使用しておりません。
まるしん豆冨店
国産在来種大豆を原料に豆腐製造
当店は国産在来種大豆を無農薬有機栽培契約でお願いした大豆を原料に豆腐の製造販売を行っております。
豆腐製造に必要な水は、『浄水器・活水器』を通して不純物を濾過し、安全なお水を使用しております。
揚げ油も『国産菜種油 圧搾絞り』のものを使用しております。
にがりは国内産の海水にがりを使用しております。
在来種の大豆は、奨励品種の大豆とお味が全然違いますので
一度ご賞味してみてください。
イベント当日は、豆乳と豆腐の試食・試飲を行っております。
ご試食だけでも結構ですので一度お立ち寄りください。
農薬不使用大豆の豆腐、揚げ、豆乳、ゆば、おから、在来種の芋玉を使った蒟蒻、有機栽培のお味噌、自然栽培の原料で作った醤油、にがり、お塩の販売を予定しております。
発酵茶 yin kombucha
発酵茶コンブチャ
コンブチャとは昆布のお茶ではなく、酵母菌や酢酸菌などの力でお茶を発酵させた、天然の微炭酸・フルーティな酸味と甘みが絶妙のプロバイオティクス飲料。
発酵により様々な栄養素が含まれ、免疫力アップ・整腸作用・アンチエイジング・デトックスなど たくさんの嬉しい効果が期待され、世界各地で愛飲されています。
紅茶・緑茶・ハーブティーなどを発酵、さらに自然栽培・有機栽培された旬の果物やハーブなどで2次発酵したコンブチャを数種類ご用意します。
☾ 楽しみ方
✽ 原液のまま発酵エナジーたっぷり
✽ テイクアウトでお好みアレンジ
∞炭酸水
∞アルコール
∞プラントベースミルク etc.
当日yinにおすすめお尋ねください。
☾ コンブチャ用持ち物
✽ マイカップ・テイクアウト用ボトルご持参歓迎
✽ テイクアウト時の安全のため微炭酸発酵させていますが、保冷グッズがあるとベストです。
アルコールを飲まれる方にも サポートしてくれる酢酸菌たっぷりのコンブチャおすすめ︎です♩
⚫︎発酵クラフトコンブチャコーラ
⚫︎紅茶ブルーベリーコンブチャ
⚫︎緑茶ミントコンブチャ
⚫︎ホーリーバジルコンブチャ
⚫︎ローゼルコンブチャ
など、コンブチャ数種類の量り売りを予定しています。
三輪山 てるてる庵
奄美の黒糖(手刈り自然栽培)と冷たいオーガニックノンアルコールビール(製造地ドイツ)
三輪山てるてる庵では、店主が認めた『ホンマもん』を販売します!
◉奄美・叶さんの黒糖【黍】(手刈り自然栽培)
肥料や農薬を使用せず畑に生える雑草やサトウキビの絞りかすを再び畑に戻し、自然の力が溢れる土作りを行っています。通常は植え付け後、3回(3年)の収穫が一般的ですが、叶農園では植え付け後6回(6年以上)、株を大事にし植え付けを行わず収穫します。
昔ならではの丁寧な製糖方法で黒糖づくりをおこなっていて、あの世界的に有名な精進料理家 の棚橋俊夫氏からも認められるほどの黒糖です。
製糖職人でもある『三輪山てるてる庵』の店主が、7年間の奄美生活で惚れ込んで何度も農園、サタぐるま(製糖小屋)に通った日本一の黒糖です!
貴重ですので数に限りがございます。予約取り置き可能です。お求めやすい価格で提供致します。
◉ オーガニックノンアルコールビール(製造地ドイツ)
ノンアルコールビールは美味しくないというイメージをもっておられませんか?
このオーガニックノンアルコールビールは、美味しいですよ!
あさひやのおやこほうじ
自然栽培の薪火ほうじ茶
大和高原にて農薬不使用自然栽培のほうじ茶「おやこほうじ」を作っています。新芽と親葉と茎をまるごと使って作った「おやこほうじ」は陰陽どちらにも偏らない中庸のお茶です。
すっきりした味わいでお子さんから大人までみんなが飲んで美味しい!と思えるほうじ茶です。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D− E− F−
G 農薬不使用の農園を引き継いでいます。
だいこくや
自然栽培の紅はるか焼き芋、自然栽培の紅はるかプリン
自慢の自家栽培の紅はるかを使っています!
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B ◯ C○ D− E− F◯
G 肥料、農薬を使用しておらない自家栽培です。
天理市長滝町の原木椎茸やさん
原木椎茸
2022年の春、古くからある原木椎茸農園を受け継ぎ、家族みんなで育て始めました。
里山の自然の中で育った肉夏で風味豊かな原木椎茸を新鮮なままお持ちいたします。
一度食べたら虜になること間違いなしの美味しさです!
はちまつ養蜂農場
生はちみつ
自然と調和しながら人や、ミツバチにやさしい「養蜂」にこだわり営んでいます。
飼育時は、抗生物質や薬品などを使用せず、低温の加熱処理も施さず完全な「生のはちみつ」をお届け致しています。
詳しいことは、マーケットでお尋ね下さい。
ホリスティック自然ファーム
農薬化学肥料不使用の体質改善のための新鮮旬野菜や果物など
酵素栄養学に基づき、病気にならない身体を作るための、高栄養・酵素濃度の高い野菜を作っています。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B − C○ D○ E○ F△
G 土づくりのためにノンケミカルな自然卵養鶏の熟成度の高い鶏糞を使用しています。
まとまった数量でのバラ売り、ネイキッド(無包装)対応致します。
宮下農園
有機栽培の野菜(農薬化学肥料動物性堆肥不使用)、その野菜をつかった加工品
奈良市内にある清澄と呼ばれる川の綺麗な場所で農薬•動物性堆肥不使用の有機栽培の野菜とお米を販売しています。
米粉のお菓子やその時々の野菜をつかった
加工の販売も行っています!!
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B − C○ D○ E○ F
G ボカシ肥料(綿実油粕、米糠、茶殻、コーヒー豆)を使用した有機栽培です。
食材から抽出した納豆菌、イースト菌、乳酸菌を追肥の際に与えています。また、孟宗竹を畑に伏せて糸状菌を培養し、畝に入れています。
三輪山麓のハーブ農園 花笑
ハーブティーとハーブ雑貨
三輪山麓のハーブ農園 花咲です。
有機種子(固定種)から育てています。
・栽培期間中農薬不使用
・化学肥料不使用
・動物性堆肥不使用
自然に寄り添った農を心がけています。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D○ E○ F○
G 土づくりのためにセスバニアを植え付けて漉き込んでいます。自家製の海洋ミネラル発酵液を使用し、ハーブ類は 全種有機種子で固定種を使用。
藍ON
藍染めと柿渋染め
藍染めは抗菌・防臭・防虫の効果は勿論ですが藍で染めた生地は保温やUVカット効果もあります。なので体を温める身近なアイテムなど染めています。
藍染めは靴下(丈や質感の違う5本指靴下など)・腹巻き・アーム、レッグウォーマー・麻や綿の大判ストール、柿渋染めは靴下と光沢があるシルクのストールなどを販売予定です。
オリジナル水引和紙アクセサリー kokokumu
水引と和紙を使った、オリジナルアクセサリー
伝統的な結びの物は勿論、他では見ることの無い、少し癖のある個性的なアクセサリーを製作しています。
蔵さん工房
河内材のヒノキを主に使った木工雑貨
主に河内材を使用し、木工雑貨を作っています。河内長野のふるさと納税の返礼品にも提供させて頂いております。一輪挿し・小物入れ・インテリア雑貨など木の持つ温もり、手触り、木目の美しさを際立たせて手に取ってもらった時にホッとする物作りを目指しています。木工で見たことない物を作りたくて、いつも模索しています。
小さな苔しの絵付けワークショップも行います。(予約不要、有料)
どうぞ、お気軽にご参加下さいませ。
SalamToki.(サラムトキ)
布地の作り手と繋がりながら作る衣服・小物
布地を辿る旅で出会う人々との出逢いを大切に衣服、小物を製作しています。現在は、インドネシアのジャワ更紗をメインにご案内しています。
寧楽(なら)兄弟社 風の家工房
レザークラフト(ハンドカット総手縫)
三輪山から車で15分、田んぼの一軒家で革と木の工房をしています。
革はハンドカット、総手縫でミシンではできないものも多く作っています。
木型で絞った立体成形のほかにはないモノであってもオーダーを受け、出来るだけ要望に応える様に考えて、みなさんがあまりやりたがらない唯一無二のモノを作っています。
永く使っていただくことが喜びで、そこを1番に考えています。
工房では革の体験教室を手づくり家具を使って行っています。
Premiru(プレミル)
khadi(インドの手紡ぎ・手織りの布)や生糸シルクによる手作り衣服と布と100%無添加 のトゥルシーヴィーガンゼリー
インドがイギリスの植民地時代に独立運動の象徴となったkhadi(手紡ぎ・手織りの布)はマハトマ・ガンディーさんの精神を受け継ぎ、今尚インドの貧しい農村の生活向上に役立っています。そのkhadi(手紡ぎ・手織りの布)や生糸シルクの手作り衣服の製作販売をしています。
また、2年半かけ商品開発し、奥大和で自家栽培したトゥルシー(ホーリーバジル)を練り込んだオリジナルスイーツ、トゥルシーヴィーガンゼリーも販売します。
私たちの衣服や食を通して、人と自然とのつながりや手のぬくもり・心のぬくもり・地球のぬくもりを感じて下さい。
malama ka aina
自然界とつながるレースアクセサリー
malama ka ainaのレースはニャンドゥティというパラグアイのレース編みの技法を用いて作るオリジナルアクセサリー。『malama ka aina』は、ハワイ語で「大地を大切に」という意味を表します。
地球、太陽、花、葉、水などの自然がモチーフとなり、そこに色が加わってさまざまな表情を見せてくれるレース編み。
アクセサリーが大自然のパワーと繋がる小さな光となりますように、という願いを込めて製作しています。ぜひ手に取って合わせてみてください。
地球、葉、鳥、花、星、雫、雪の結晶。自然を形どったアクセサリーたちが並びます。糸で作られた軽やかなレースアクセサリーです。
来夢green
(生きにくさを感じる人の自立訓練と就労支援B型)
松ぼっくり(シダーローズ)のリース オーナメントなど
来夢greenに来られる多くの方が、周囲との違和感などを感じつつも生活してきました。就職など社会と接する段階でうまく生きられなくなり、二次障害である鬱や統合失調症、パニック障害・適応障害など様々な診断を受けたり、引きこもってしまったり社会と距離をおいて生活をしていました。
社会に参加したい、誰かと仲良くしたい、自分を知りたいと心の何処かにしまっていた気持ちを表現する為に日々訓練をされています。
当日は、奈良県産の松ぼっくり(主にシダーローズ)を掃除・熱湯消毒・乾燥させたクラフト素材や加工した作品(リース オーナメント等)を販売します。
子供向け無料ワークショップあり(購入者のみ)!
◉作物栽培の目安
A、栽培期間中農薬不使用
B、肥料不使用※
C、除草剤不使用
D、自家栽培苗使用
E、固定種(在来種選抜)作物の販売あり
F、バラ売り、ネイキッド(無包装)対応
G、その他
※当マーケットでは、ソルゴー、セスバニア、クロタラリア、燕麦等の土づくりのための緑肥植え付け漉き込み、米糠の使用などは肥料使用と見なさず、動物性堆肥は肥料とします。
作物の栽培方法等の詳細は各出店者さんに直接ご確認下さい。