出店者情報
【三輪はじまりマーケット】第3回:2022年9月11日(日)開催分(あいうえお順)
麻矢asa-ya
日本伝統工芸作物の精麻飾りや精麻アクセサリー
古来から伝わる日本伝統工芸作物の精麻(栃木県野州麻の極上無漂白精麻)を『お洒落で可愛く日常に溶け込む精麻』をコンセプトに販売しております。
あさひやのおやこほうじ
自然栽培の薪火ほうじ茶
大和高原にて農薬不使用自然栽培のほうじ茶「おやこほうじ」を作っています。新芽と親葉と茎をまるごと使って作った「おやこほうじ」は陰陽どちらにも偏らない中庸のお茶です。
すっきりした味わいでお子さんから大人までみんなが飲んで美味しい!と思えるほうじ茶です。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D− E−
F 農薬不使用の農園を引き継いでいます。
aririn food
ヴィーガン・グルテンフリーの生玄米の焼き菓子
菜食に出会って病気を克服し、お料理が大好きな大学生です。
イベントでは、栄養満点な生の玄米100%から作ったヴィーガン・グルテンフリーの焼き菓子や、旬の地元で採れたお野菜を使った菜食のお料理を提供します。
Organic cafe Grün bio(オーガニックカフェ・グリュンビオ)
“お米''がメインの小さなカフェ
地元の(奈良市都祁産)の特別栽培米を使用した生米パン、農薬不使用・天日干し米粉を使用したスイーツ、自然農・有機栽培されたお野菜を使用したランチをお作りしています。
すべてVegan&Glutenfreeで、心、体、環境に優しいサスティナブルなお店を目指しています。
お米日和(おこめびより)
自然栽培米(初霜)の米粉 気流粉砕製法
農薬肥料不使用、自然栽培でお米を栽培しています。初霜というお米を原料にした米粉を販売させて頂きます。
気流粉砕という製法で作っていて、とてもきめ細かい粉に仕上がっており、料理、製菓用として幅広い用途にお使い頂けます。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D○ E−
F 稲刈り後の自然に生えてくる冬草、春草は田起こしまでの期間、できるだけ生やすようにしています。
oyatsu somaya
動物性素材不使用の焼き菓子と自然栽培の野菜
素材の味を活かすため、風味の強い動物性の素材は使用していません。
また、焼き菓子に使う素材は農薬不使用、無肥料栽培の自家製の野菜やハーブを中心に使用しています。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D○ E○
F 全て固定種の作物を扱っています。痩せている圃場の一部に稀に米糠を使用することがあります。
cafe KURURU
豆腐ハンバーグ弁当やサラダ玄米麺やグルテンフリーケーキやドリンクなど
フードセラピーをベースとした、動物性不使用・乳製品不使用・グルテンフリー・無添加の自然食cafeです。
栽培期間中農薬不使用玄米を100%使用した玄米麺はもちもちとしており、様々な麺料理にアレンジ可能です。また、この玄米を使用した玄米粉で作るバナならケーキは蜂蜜・砂糖・小麦粉不使用のグルテンフリーケーキです。
皆様のお越しをお待ちしております!
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D○ E−
F 米糠を使用しています。
CAFE-NeKKO
農薬不使用有機素材自家焙煎珈琲&ドリンク・スウィーツ・フード
全てに農薬不使用有機素材を使用した、自家焙煎珈琲&ドリンク、スウィーツ、フードをお出ししております。
木心(きごころ)コレカラキ
建築古材や端材でつくった木の生活道具
新しく製材された木材で家具を作り、小物は全てその端材で作っています。建築古材、鉄、ガラス等も使って、物作りしています。
木の生活道具、カトラリー、テーブルウェアなどの小物がメインです。
すてない暮らしトットコ
御所市の量り売りのお店
作り手が見える食品、雑貨類などオーガニックや自然栽培のものを中心に取り揃えています。
量り売りは容器を持参いただく事でパッケージゴミが出ないと言う利点もあります。
ちょっと懐かしい、でも新しい買い物を楽しみに来てください。
イタリア産オーガニックの古代小麦を使ったパスタ、カンボジア産地域限定伝統栽培による胡椒と塩漬け胡椒、フェアトレードのミルクチョコとビーガンチョコ、天日海塩、種子島産キザラ糖、自然栽培の黒米、布コーヒーフィルター、麻タワシなど。
スパイスカレーpeanutspeanuts
オーガニックカレー
奈良市東部地域よりキッチンカーでスパイスカレーを販売しているピーナッツピーナッツです。
仕入れは地産地消にこだわり、東部産野菜、オーガニック野菜で、旬の野菜にこだわり、おいしいお肉やジビエ肉などを使った優しいカレーの提供をしています。
鹿キーマカレー、有機野菜の重ね煮カレーを予定しています。
スパイス精進モハマヤバート
オーガニックインド家庭料理
オーガニックスパイスや地場産の農薬化学肥料不使用栽培の野菜、無漂白オイルなどを使用して、インド家庭料理を提供しています。辛味をかなり控えていますので幅広い年代の方に安心してお召し上がり頂けます。
オーガニックインディアンプレートやオーガニックソイチャイなど
生活協同組合コープ自然派奈良
お手頃な価格のオーガニック商品
「誰もが有機農産物を作り、食べることができる社会へ」をめざしています。
国産小麦の無添加パン、季節のジャム、有機ジュース。
だいこくや
農薬化学肥料不使用の紅はるか焼き芋、紅はるか豆乳シェイク
只今、自然栽培の農業に挑戦中!️
※今回は本人が栽培した紅はるかではございません。ご了承下さい
土の香工房
手作り醤油と味噌
化学合成農薬・化成肥料を使わずに栽培した材料を使い、伊賀の自然豊かな山奥で仕込んだお醤油とお味噌の販売。醤油、米麹、奈良漬け、豆腐の販売。
宙coffee
オーガニック珈琲
オーガニック珈琲の豆を手網自家焙煎しています。お菓子は室生にある「fufufu」さんのVeganスコーンとマヤナッツクッキーを提供いたします。
紡生・tsumugi・
オーガニックコットンの布ナプキンや下着、ベンガラ染めの布小物と自然食品
こだわりのオーガニックコットンの布ナプキンや下着、ベンガラ染めの布小物、オススメの自然食品などを販売しています。
布ナプキン、布オムツカバー、下着(ブラジャー、ショーツ)、靴下、ハンカチ、マスク、自然食品(調味料やパスタ、粉類など)
帝塚山ミルメルシー
農薬不使用野菜たっぷり使用のオーガニックフレンチ
投薬やワクチン不使用、遺伝子組み換え飼料不使用の食肉、天然物の魚介類、有機、無農薬の野菜や調味料、副素材を使い、子どもが食べても安心な料理を心がけております。
予定メニュー(直前変更可能性あり)は、オムライス、ローストビーフBOX等
ひだまりカフェON&OFF
オーガニック野菜のランチ
新鮮なオーガニック旬野菜やこだわりの醤油や味噌を使用したオーガニック野菜のランチBOXと冷製にんじんポタージュ、酵素ドリンクなど。砂糖は使用しておりません。
寧楽(なら)兄弟社 風の家工房
レザークラフト(ハンドカット総手縫)
三輪山から車で15分、田んぼの一軒家で革と木の工房をしています。
革はハンドカット、総手縫でミシンではできないものも多く作っています。
木型で絞った立体成形のほかにはないモノであってもオーダーを受け、出来るだけ要望に応える様に考えて、みなさんがあまりやりたがらない唯一無二のモノを作っています。
永く使っていただくことが喜びで、そこを1番に考えています。
工房では革の体験教室を手づくり家具を使って行っています。
まつり香/季節の薬膳まいことこと
季節の薬膳お弁当
身土不二。旬の身近な野菜や食材をつかって、心と身体がほっと喜び整う薬膳を、ひと皿ひと皿ていねいに。
当日は、季節の薬膳お弁当や季節のおいなりさんなどを販売予定。
malama ka aina
自然界とつながるレースアクセサリー
malama ka ainaのレースはニャンドゥティというパラグアイのレース編みの技法を用いて作るオリジナルアクセサリー。『malama ka aina』は、ハワイ語で「大地を大切に」という意味を表します。
地球、太陽、花、葉、水などの自然がモチーフとなり、そこに色が加わってさまざまな表情を見せてくれるレース編み。
アクセサリーが大自然のパワーと繋がる小さな光となりますように、という願いを込めて製作しています。ぜひ手に取って合わせてみてください。
地球、葉、鳥、花、星、雫、雪の結晶。自然を形どったアクセサリーたちが並びます。糸で作られた軽やかなレースアクセサリーです。
︎発酵茶 yin kombucha
発酵茶コンブチャ
コンブチャとは昆布のお茶ではなく、酵母菌や酢酸菌などの力でお茶を発酵させた、天然の微炭酸・フルーティな酸味と甘みが絶妙のプロバイオティクス飲料。
発酵により様々な栄養素が含まれ、免疫力アップ・整腸作用・アンチエイジング・デトックスなど たくさんの嬉しい効果が期待され、世界各地で愛飲されています。
紅茶・緑茶・ハーブティーなどを発酵、さらに自然栽培・有機栽培された旬の果物やハーブなどで2次発酵したコンブチャを数種類ご用意します。
☾ 楽しみ方
✽ 原液のまま発酵エナジーたっぷり
✽ テイクアウトでお好みアレンジ
∞炭酸水
∞アルコール
∞プラントベースミルク etc.
当日yinにおすすめお尋ねください。
☾ コンブチャ用持ち物
✽ マイカップ・テイクアウト用ボトルご持参歓迎
✽ テイクアウト時の安全のため微炭酸発酵させていますが、保冷グッズがあるとベストです。
アルコールを飲まれる方にも サポートしてくれる酢酸菌たっぷりのコンブチャおすすめ︎です♩
⚫︎発酵クラフトコンブチャコーラ
⚫︎紅茶ブルーベリーコンブチャ
⚫︎緑茶ミントコンブチャ
⚫︎ホーリーバジルコンブチャ
⚫︎ローゼルコンブチャ
など、コンブチャ数種類の量り売りを予定しています。
焼かないおやつ専門店 和みや
オーガニックRaw(ロー)スイーツ
こころもからだも笑顔に♡
小麦・卵・白砂糖・バター不使用RawSweets(非加熱スイーツ)。すべて厳選された食材を使っています。ロースイーツ、ローケーキ、ローブラウニー、ドリンクなどを販売予定です。
みなさまとのご縁に感謝します。
ホリスティック自然ファーム
農薬化学肥料不使用の体質改善のための新鮮旬野菜や果物など
酵素栄養学に基づき、病気にならない身体を作るための、高栄養・酵素濃度の高い野菜を作っています。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B − C○ D○ E○
F 土づくりのためにノンケミカルな自然卵養鶏の熟成度の高い鶏糞を使用しています。
ハーブ農園 花咲(hanaemmi)
ハーブティーとハーブ雑貨
三輪山麓のハーブ農園 花咲です。
有機種子(固定種)から育てています。
・栽培期間中農薬不使用
・化学肥料不使用
・動物性堆肥不使用
自然に寄り添った農を心がけています。
◉作物栽培の目安(最下記に説明あり)
A○ B○ C○ D○ E○
F 土づくりのためにセスバニアを植え付けて漉き込んでいます。自家製の海洋ミネラル発酵液を使用し、ハーブ類は 全種有機種子で固定種を使用。
三輪山 てるてる庵
奄美の黒糖(手刈り自然栽培)と冷たいオーガニックノンアルコールビール(製造地ドイツ)
三輪山てるてる庵では、店主が認めた『ホンマもん』を販売します!
◉奄美・叶さんの黒糖【黍】(手刈り自然栽培)
肥料や農薬を使用せず畑に生える雑草やサトウキビの絞りかすを再び畑に戻し、自然の力が溢れる土作りを行っています。通常は植え付け後、3回(3年)の収穫が一般的ですが、叶農園では植え付け後6回(6年以上)、株を大事にし植え付けを行わず収穫します。
昔ならではの丁寧な製糖方法で黒糖づくりをおこなっていて、あの世界的に有名な精進料理家 の棚橋俊夫氏からも認められるほどの黒糖です。
製糖職人でもある『三輪山てるてる庵』の店主が、7年間の奄美生活で惚れ込んで何度も農園、サタぐるま(製糖小屋)に通った日本一の黒糖です!
貴重ですので数に限りがございます。予約取り置き可能です。お求めやすい価格で提供致します。
◉ オーガニックノンアルコールビール(製造地ドイツ)
ノンアルコールビールは美味しくないというイメージをもっておられませんか?
このオーガニックノンアルコールビールは、美味しいですよ!
来夢green
(生きにくさを感じる人の自立訓練と就労支援B型)
松ぼっくり(シダーローズ)のリース オーナメントなど
来夢greenに来られる多くの方が、周囲との違和感などを感じつつも生活してきました。就職など社会と接する段階でうまく生きられなくなり、二次障害である鬱や統合失調症、パニック障害・適応障害など様々な診断を受けたり、引きこもってしまったり社会と距離をおいて生活をしていました。
社会に参加したい、誰かと仲良くしたい、自分を知りたいと心の何処かにしまっていた気持ちを表現する為に日々訓練をされています。
当日は、奈良県産の松ぼっくり(主にシダーローズ)を掃除・熱湯消毒・乾燥させたクラフト素材や加工した作品(リース オーナメント等)を販売します。
◉作物栽培の目安
A、栽培期間中農薬不使用
B、肥料不使用※
C、除草剤不使用
D、自家栽培苗使用
E、固定種(在来種選抜)作物の販売あり
F、その他
※当マーケットでは、ソルゴー、セスバニア、クロタラリア、燕麦等の土づくりのための緑肥植え付け漉き込み、米糠の使用などは肥料使用と見なさず、動物性堆肥は肥料とします。
作物の栽培方法等の詳細は各出店者さんに直接ご確認下さい。